そろっと、エギング準備
新潟市のエギングは、2年連続不調だったので、今年こそはと期待している方も多いかと思います。
いよいよ、始まりますね!!
僕も、夜な夜なエギの準備をしました。
エギの種類は、極わずかなメーカーエギから、売るほどあるダイソー100均エギまで多種多彩です。
大半が安物エギですが、整理するにつれ
「こんなエギいつ買ったん?」
「これは、安い割には期待できるかも。」
逆に・・・。
「こんなエギで釣れる訳ねーよ」
と思わず突っ込みたくなる物もありました。
まずは、
“今シーズン期待の安物エギ”
餌木名:ヒート&ビート。
メーカー:Xテンション
(マルシン漁具)
ケイムラ仕様&ラトル入りで、398円。
3号エギしか手持ちにないので、こいつの使い初めは9月中旬以降となりそうかなぁ。
頭部は鉄仮面仕様になっていて、ティップラン用の餌木みたい。
上部には◇型にカットされたアワビシートがペタッと貼ってあるが、すぐに取れそう。
安物エギで、壊れやすいのが布地の継ぎ目部分です。
はがれやすいので、100均のマニュキアのトップコートをたっぷりと浸み込ませて使用します。
このエギは、なかなかしっかりと織り込まれている感じがします。
次に
“こんなんで釣れる訳ねーよと思わず突っ込みたくなる安物エギ”
餌木名:親子エギ
メーカー:Xテンション
(マルシン漁具)
同じくマルシン漁具のエギで、価格は498円。
親子エギという商品名だけあって、3号エギの背中に1号サイズの子エギが乗っています。
可愛さアピールにはなりますが、イカへのアピールにはなるのでしょうか??
子エギのフックが意外と取り逃さない様に、いい仕事したりして。。
上から
下から
布地の継ぎ目の出来はイマイチ。なので、トップコートを塗ってから、使った方がよさそうです。
最近の安物エギは、個性のある物がおおく、クオリティーが向上しています。
侮れませんよ!!
これらのルアーで、釣れたら報告しますね!
意外と、親子エギが爆ったりして・・・・無いか(^^;
2016年 新潟エギングいよいよ、開幕目前です!!
関連記事