ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月19日

小座布団。



私の釣果では、ございません(^^;

同僚からの頂き物、宮城県産ヒラメ。

大きい方で、61cmありました。



小さいほうは、その晩に刺身で、この写真で半身です。


このくらいのサイズになると、“えんがわ”も食べきれないほどありますね。


次の日用に昆布〆を仕込んで、すでに頂きましたが、刺身よりもこれが絶品です。

大きいほうは、4日寝かせた後に頂きます。
刺身もたくさん食べたし、アラで取ったダシで“しゃぶしゃぶ”と“極太ムニエルの予定。

このサイズのヒラメ、私も釣ってみたい。  


Posted by きりんじ at 21:07Comments(4)その他

2018年03月18日

2018年、初釣り!!

2018年3月18日 6:00am~
Area:新潟東港(ハッピーフィッシング)
Target:アジ・ホッケ等

やっと冬眠から覚め、釣りに行く気力が湧いてまいりました。

でも、ハッピーフィッシング東港の釣果情報を毎日かかさずチェックしていますが、サゴシは激渋ですね。

3月17日の釣果は・・・




ゲートから先端まで、アジやサバが大漁じゃありませんか!!

そして、今年何よりも目を引くのがホッケ・・・。

新潟で、ホッケ??

聞いた事、ねーし。。

釣ってみたい!!

ここは気持ちよく、ジグをぶん投げてガツーンと爽快に、今年初のショアジギを堪能したいところだが・・・。

サゴシの釣果は、ほぼほぼ皆無。。

とても、ショアジギを堪能できそうな状況じゃありませぬ。。

という事で、サビキメインで出撃です!※一応、ショアジギロッドも準備(笑)

3:00am 起床のはずが二度寝してしまい。

3:45am 重い腰をようやく上げて起床。。

前日の釣果が良かっただけに今日は、混みそうなので完全に出遅れました。

ハッピーに着いた頃には、既に入場受付が始まっていて、入場規制になる寸前になんとか入場成功。

釣り場を探し、堤防を歩いていると、先端からゲートまで埋め尽くされた人。

堤防の半分も過ぎない頃、これ以上、先端方面に進んでも釣り場所がある気がしなく中間よりもゲート寄りの場所を釣り座とした。。

こんな場所で釣りをするのは久しぶりの事ですが、前日はこの辺まで釣れてたようだし大丈夫かな。

何よりも、トイレが近くていいですね(^^;

早朝に先端方面はアジの回遊があったらしいですが、この場所までは全く届かず。

6:00amから12:00まで、6時間、粘るも釣り上げた魚はたったの2匹と無残な結果で納竿。

でも、その2匹、今年の珍客、ホッケでした!




久しぶりの長時間サビキ釣りでしたが、コマセ詰めで立ったりしゃがんだりを繰り返し行うので結構ハードでした。

慣れない釣りというのもありますが、私感ではショアジギよりもサビキ釣りがハードのように感じます。

散々な今年の初釣りでしたが唯一釣ったのは釣りたかったホッケだったので良しとしておきます。

ホッケは背開き後、一夜干しにしてみました。




雨が降りそうで外に2時間くらいしか干せなかったので、冷蔵庫のチルドで一晩寝かせてから翌日食べます。

初めて釣った魚だけに食べるのが楽しみ♪  


Posted by きりんじ at 23:23Comments(6)その他

2015年09月16日

今年のアオリイカ 小さくないですか!?

2015年9月16日 4:00am-10:30am
Area:新潟市中央区
Target:アオリイカ・カマス

磐越道の通行止めは相変わらずで、今回は、会津坂下ICから津川ICまで夜間のみ通行止め、津川ICまで下道を走るんだったら一層の事ALL下道で新潟までと思っていましたが、運転中は釣りの事で頭がいっぱい。

ちんたら走ってらねぇーよムカッ

夜間割引の時間帯という事もあったので、津川ICから新潟中央ICまで高速に乗り換え!(やっぱり会津若松市-新潟市までは遠いです。)

磐越道も、頻回に工事している甲斐あって、2車線ゾーンが多くなり以前よりも時短できますね!※もちろん法定速度厳守でね。

高速道路を使ったおかげで、日が昇る前に到着できました。

夜明けと共に魚の活性が上がる様に、アングラー達も夜明けと同時に活性化します。
平日にも関わらず釣り場には、20人くらいの先行者がいました。

4:00am 
夜明け前の真っ暗状態で釣りを開始。
餌木を投げて沈めたら、ラインに指をかけてアタリを待ちます。

すると・・・数投目。

ラインに掛けた指・・・ではなくシャクったら乗っていました(^^;

イカが小さいと、ラインの感触で、アタリを見極めるのは難しいですね。

リリースサイズなのですが、前回はあまりに早々に釣れた為、余裕をこいて写真を取らずにリリースしてしまったので、今回は写真を撮ってからリリース。
イカへのダメージを気遣い地面に置かない様、宙吊り状態で撮影しましたが、動いて撮り辛かったですが、なんとか良く撮れました。




2.5号のエギと同サイズの極小イカ。
大きくなって、また俺のエギ食べにきてね。と願いを込めて、早々に海へお帰り頂きました。

完全に夜が明けて、偏光グラスをかけてみると、子イカの多さにビックリです。

胴長10cm以下の子イカばかりですが、多い時で4から5杯のイカがエギを追ってきましたよ。

しかし、小さ過ぎる。

なぜ今年のイカは小さいんだ??

そして、エギにアタックしてこないヤル気のないイカばかりです。

サイトでチョンチョンしても、全く反応無し。。

今年のイカが小さいという謎を僕が解析してみたっ!!

餌木に反応しない。=ベイトを捕食しない。
ベイトを食べない。=イカが成長しない。

即ち・・・・。

今年のアオリイカは、ダイエッターだったのです!!
※恒例の阿呆ネタです。スルーでお願いしまっす。

さておき、ラインにアタリらしき違和感があっても乗らず。
サイトで、しばらくチョンチョンしてみても寄ってこないどころか、見えイカの近くに餌木を再投入すると遠くへ逃げていく始末。
餌木のサイズやカラーを変更しても、全くもってヤル気なし。。
これだけ反応がシブいと下手くそなワタクシに釣れるイカなどいなくこちらのヤル気もなくなりました。

そんなことで、餌木バックに、カマスサビキを忍ばせていたので、カマス狙いに変更。

今年は、カマスが面白い様に釣れたみたいですが、実は、ワタクシ・・・カマス釣りは初体験。。

錘を忘れたので使い古しのダイソー(100均)メタルジグをフックを外して代用。

準備完了。
さて、どうやって釣るんだ・・・?

カマスサビキ初体験談①

まずは、メタルジグを操作するみたいに巻いて食わせの間・・・・ってストップ&ゴーじゃねぇか。。

絶対に違うよね!?

カマスサビキ初体験談②

では、フォール主体の巻いて・フォール・巻いて・フォールって、イナダ狙っているみたい。
これも何打か違う気がする。

カマスサビキ初体験談②

この釣り場はとにかく浅いので、まず底を取ってみた。
サビキっているくらいだから、サビかなくていけないだろう。

ゆっくりと底をズル引き。
たまにサビキ針が動く様にシェイキング。

すると・・・アタリが!?

でも、引き上げ途中でバレちゃいました。

”カマス一匹、底千匹”というくらいだから、まだチャンスはあります。

その直後、またしても反応が・・・今度は慎重にゆっくり目で、引き上げてくるとなんと一荷のダブル掛け!!

カマス釣りって、超面白い!!

カマスが近くにいるうちに、急いでキャスト!!

ズルズルズルズル

シェイキング

ズルズルズルズル

シェイキング

そして・・・!?

根がかり・・・・。。

仕掛けの予備はありませんので、カマスサビは終了。。

かなり悔いが残る、カマスサビキ初体験となりました。

この釣り方であっているのかも解らず終いでした。

その後、9グラムのマイクロジグなどを投げてカマスを狙いましたが追加なし。

約20cmのカマス2匹。




9;00am
前回、子イカを釣った場所に移動。
しかし、こちらは見えイカの姿も皆無、さらに厳しい状況でした。。

10:30am
1時間以上釣りましたが、何もないまま納竿としました。


見計らったかの様に、ちょうどラーメン店が開店する時間ですね!※かなり見計らってました(^^;

新潟の情報誌”KOMACHI”でラーメン特集やっていたので、コンビニで購入しました。




表紙に載っていたラーメン店が、割と近かったので早速、行ってきました。

店名:中華そば 石黒
Area:新潟市東区
オーダー:極にぼ 大盛り メンマトッピング無料※KOMACHIのラーメンパスポートを提示でお好きなトッピング無料。











”KOMACHI”の表紙に載っていたのは、”あっさりそば”でしたけど、ここは一番人気の”極にぼ”を頼みました。

確かに煮干しが全面的にでていて美味しいですね!

これからたくさん、お邪魔する事になりそうです。


おまけ
帰ってからは、カマスを塩焼きで!!



美味かったけど、身が少ない。。
もっと大きければ、本格的に狙うのになぁ。。  


Posted by きりんじ at 21:15Comments(10)エギングその他

2012年11月19日

他愛もない休日の出来事。

海の荒れが続いていて11月に入ってから、たった1度しか釣りをしていません。
そんなストレスをほんの少しだけ発散できる身近なスポットがスーパーの鮮魚コーナー。
旬の魚が、たくさん並んでいます。

おっ!?

60cm位のまるまる太って脂が乗っていそうなイナワラが580円!!
買おうか一瞬迷いましたが、こんな所でイナダをゲットしている場合では無いです。
釣ってなんぼ買ってどうすんじゃい!!
なんとか、脂ノリノリイナワラからの誘惑を振り払い我に返りました。

そのあと、追い打ちをかける様に次なる強敵が出現します。


胴長18cmくらいのが580円。



イナワラと同じ値段と考えると結構高級ですなぁ。
まだ家の冷凍庫には10杯くらいはストックがあるので、そんな高級なイカは買いませんよー。

新潟のアオリは終わったし、産地はどこかなぁ・・・。

ふむふむ、新潟産ねぇ・・・新潟??

新潟にまだアオリイカ・・・いたの??

沖の深場にですか?
それとも・・・まだ、おかっぱりからでも釣れるのか?
もしかしたら皆さん今年のアオリは終わったとか言って、今でも実はバンバン釣り上げているのでは??

こうしてはいられない一度冬眠させた、エギングタックルをまた準備しなければ・・・。

ちょっと待てよ・・・ここは少し冷静に・・・。

パッケージの加工日は11月18日と表示されていますが、加工日=水揚げした日では無いですよね??
海水温低下に加え、海の荒れが続いているのにイカがいる訳ないじゃん。

きっと冷凍物だよ・・・。
冷凍物に違いない・・・。
頼むから冷凍物と言ってくれぇーーー。

そう言ってくれないと変態魂に火がついて、この寒空の中オールナイトでエギ投げてしまいそう・・・。

勝手ながら、このアオリイカは100%冷凍物という事にさせて頂き、今年のエギングはもう終わったんだと我に返りました。

結局、鮮魚コーナーでは特売の118円の〆サバを2つ購入。
飽き足らずキッチンで〆サバをスライスしていて皮目がサワラに似ているなぁ。。
今度サワラたくさん釣れたら、〆サワラ作ってみよう♪

という具合に釣りバカおやじは、釣りバカおやじだけに釣り場にいなくても一日中、釣りの事しか考えられないという他愛もない休日の出来事でした。

あぁ、マジで釣りにいきたいです。  


Posted by きりんじ at 21:20Comments(8)その他

2012年11月12日

賞品楽しみ♪

11月8日の夕方、1本の電話が・・・。
最初に娘がその電話を取って、僕に変わる前に一言。

「飛び込み、なんとか??だって」

何?
飛び込み?
身内に何かあったか?
それとも、悪質勧誘??

首をかしげながら、電話に出ると・・・トビヌケ新潟店でした(^^;

飛び込み、なんとか??って・・・トビヌケはともかく新潟店くらいはわかるでしょ??
この電話を切ってから、娘に相手方の名前をしっかりと伺うようにとプチ説教。

ところで電話の内容ですが、胴長20cm UPを2杯釣った時に調子に乗ってエントリーしたエギングダービー。
なんと、10位入賞してしまいました。

ちなみにこれが、お店でエントリーした時の写真です。
サイズは、胴長21cm,20cm,17cm Total 58cm。



11月11日に、店内で表彰式をやるので出席してほしいと・・・。
釣りに行ったついでに出席しようかと思いましたが、あいにく海は荒れ模様。
この為だけに新潟まで出向くのは、交通費もかかるし辞退する事にしました。
でも、ちゃっかり賞品だけは取り置きしてもらっているので次回、釣りに行った後に寄らさせて頂きます!!
賞品は、なんですか??と電話で店員に聞いてみると帽子とかラインって言っていました。
楽しみ♪  


Posted by きりんじ at 16:19Comments(6)その他

2010年07月13日

またボウズ 3連敗中

2010年7月9日 4:00-12:00 天気/くもり
場所:西港いつもの堤防~マリンピア裏~新川河口
Target:シーバス

ボウズ続きで、しばらく釣りはお休みと思ってましたが、
今週もとりあえず、ルアー投げに行ってきました。。

4:00
最初は、いつもの堤防でキャストしますが、アタリすらなし。。
8:00
マリンピア裏に移動しますが、気配すらなくノーバイト。。
10:00
新川河口に移動しますが、水が超濁ってます。
ダメもとでキャストしますが、予想どおり・・・×。
12:00
納竿。。

ボウズ3連は、かなりききますぴよこ2

しかし、メタボ防止にはなったから、まぁ良しとしますぴよこ

サカナ本日の釣果サカナ

2010年4度目のボウズで現在、3連敗中。。



  


Posted by きりんじ at 10:06Comments(2)その他

2010年07月05日

ボウズ 2連敗中

2010年7月4日 4:00-11:00 天気/くもり
場所:新潟西港某サーフ
Target:シーバス

久しぶりの釣行です。
サーフからシーバスを狙いましたが、まったく反応がありません。
結果、ボウズです。
予想通りです(^^;
シーバスは難しいです。。

帰りに新しい釣り場を探しに西港周辺をリサーチしてみました。

マリンピア日本海裏
磯遊びしている家族連れの方々がたくさんいます。
アングラーも数人いました。
しばらく様子を見ていると、ヒラメが上がっていましたサカナ
人口で作られた岩場とテトラで囲まれていて足場はあまり良く無い感じです。
沖方面は一面テトラで囲まれいてショアから沖へ向かってのキャストは無理そうです。
この時期にヒラメ狙いで来るのは良いかもしれません。

日和山突堤
第四突堤まであるらしいですが、駐車スペースを見つけられなかったので第一突堤のみリサーチ。
すぐ隣には、L字堤防が見えます。
サーフでは、海水浴をしている人が結構いました。釣り人は投げ釣りが数人。
突堤を歩いてみると、サビキ釣りや投げ釣りをしている方が、たくさんいます。
ミノーを投げているアングラーが数人いました。
堤防の周囲は、手すりで囲われていて足場の良い安全な釣場です。
波の高い日は、安全で良いかもしれません。
釣り人に聞いてみたら、時期になると青物も釣れるとか・・・。

サカナ本日の釣果サカナ

2010年3度目のボウズで現在、2連敗中。。  


Posted by きりんじ at 16:22Comments(0)その他

2010年06月14日

2010年 2度目のボウズです。

2010年6月12日 4:00-13:00 天気/晴れ
場所:新潟西港某サーフ
Target:ヒラメ

前回、ヒラメをゲットしたので、サーフから狙ってみました。

4:00am 
キャスト開始!!

まったく生命反応なし・・・ガーン

7:00am 
サーフを諦めて、いつもの堤防に移動。

しーん

魚さんいますかぁ~??

11:00頃
メタルジグをトロトロ低速で巻いてると、手前まで魚が追ってきますがUターン。。
サワラでもイナダでもなさそうな、銀色に輝く魚影でした。。
たぶん・・・シーバス??

その後、ミノーやバイブレーションにチェンジしますが・・・まったくアタリなし。。

13:00am
疲れ果て、やむなく・・・納竿。。

サカナ本日の釣果サカナ

ボウズ

毎週の様に、釣りに行ってたので・・・
来週からはつりはホドホドにして、家族との時間を大切にしたいと思います。

我慢できればですが・・・。。釣り依存症かも・・・ぴよこ
  


Posted by きりんじ at 16:42Comments(0)その他