ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月31日

持っている人の話。。

先週の平日、有休を取ってワラサ狙いで出撃するもパーフェクトボウズ喰らっちゃいました。
下手糞な、私のホゲネタをアップしても虚しさだけが残ってしまうので、今回は止めておきます。

その代わりと言っちゃなんですが、もっと盛り上がる話をしたいと思います。

自宅のご近所さんで、いつも良くしてもらっている、TAKE-Cさんからハッピーで、81cmのブリを獲ったとLINE。


そのTAKE-Cさんですが、今年既にワラサを2本上げていて、更に今回ブリまでもキャッチしてしまったという凄腕の持ち主。

しかも、ブリを釣ったヒットルアーが凄いのです。
この日は、ジグ・ワインドには反応無く、最後の最後に諦め半分でブラックバス用のトップウォーター スイッシャーを投げて、水面直下で喰わせたそうです。
ルアーにバイトした姿は、さぞかし迫力があった事でしょう。。
ルアーの現物を見せてもらいましたが、全長10cm位あり、かなり太いゴツめのルアー。


捌いた時に20cm弱の鯵を捕食してというので、このルアーチョイスは、この日のブリにはマッチザベイトだったという事ですかね。

TAKE-Cさんの諦めない姿勢と、なんでも試してみるチャレンジ精神があってこそ獲れたブリだと思います。

私も見習わなければ・・・。

それにしても、羨ましい。。

PS.TAKE-Cさん、お暇が合えば一緒に釣り行きましょうぞ♪


  


Posted by きりんじ at 22:52Comments(4)ひとりごと

2016年05月23日

ショアヒラマサが!?

5月23日 11時までのハッピーフィッシングの釣果情報で60cmワラサが上がったとありますが・・・・。

この魚って・・・・


まぎれも無く、ヒラマサなんですけど・・・。

そうそう、私は前日の22日に中央区エリアに出撃しましたが、ノーバイトのパーファクトボウズ喰らいました。



  続きを読む


Posted by きりんじ at 12:31Comments(8)ひとりごと

2016年02月04日

男、四十にして戸惑わず。

私事はございますが・・・本年2月4日 立春の日を以って、いよいよ不惑の年(40歳)を迎えました。
不惑とは・・・子牛の「論語」にある言葉で、40歳にもなれば、どんな問題が起きても心に戸惑いが生じないという意味らしいです。
カッコいい言葉ですが、未熟な私は、これからも戸惑いっ放し日々を過ごすことでしょう。

さて・・・例年、何も無かったかのようにスルーされがちなMy Birthday....(T T)
いっそうの事、外に飲みにでも行きたい気分は山々なですが、ほんの少しのサプライズを期待して、寄り道せずに家路に向かいます。

毎年、誕生日には立春の朝に絞ったちょっと高めの日本酒を自分へのプレゼントとして買っていますプレゼント


この酒、日本名門酒会主催の全国30以上の蔵元が立春だけ販売する限定品で、福島県は会津若松市の”栄川(えいせん)酒造”が加盟していて、新潟県は、柏崎市の”越の誉”の原酒造が加盟しているみたいですね。
入手は非常に困難で会津若松市では、唯一”しもだいら”という酒屋だけで販売しています。(予約制)
新潟市の越の誉は、東区の”田辺屋”と秋葉区の"KADOYAタウン403”という2店舗だけで購入できるらしいですが、今年はもう買えないでしょう。
新潟の越の誉は、賞味した事が無いですが、栄川はすごく口当たりが良く美味しいので日本酒好きな方は、是非ともお試しください!

酒好きの本性が、浮き彫りになって長くなりましたが、メインはMy Birthday の話題です。

あまり、期待していませんでしたがサプライズありましたよ!!

カミさんと息子が作ってくれた、パパの顔寿司ケーキ。
口の下に付いている海苔の残骸は髭で、この部分は息子が作ったそうです。




家族みんな大好物のから揚げの山盛りは、1kg強あります。



まだまだ、ありました。
食後のデザートは、31のアイスクリーム。






昨年まで、ほぼほぼスルーされてきた、My Birthday・・・・今年の盛況ぶりは一体どうなっているのでしょう。
過去、5年間を振り返って一番うれしい誕生日となりました。
嬉しすぎて栄川 立春絞りを、4合瓶を飲み干してしまった事は言うまでもありませんねsos

わたくし、四十にして感無量でございますニコニコ  


Posted by きりんじ at 23:12Comments(8)ひとりごと

2015年11月13日

(祝)ラーメン二郎 新潟店

こんにちは

僕が、こよなく愛する、ラーメン二郎が新潟に出店するぞとお伝えしたのを覚えていますか?



ついに、11月8日に、オープンしましたね!!

ラーメン二郎 会津若松駅前店にも新潟店 オープンの張り紙がされていました。


当初、予定地は新潟駅南と噂されていましたが、東大通りの近くの万代エリアでしたね。

二郎を知らない方の為に念の為、二郎とは、こんなラーメンです。※写真は、昨日(11月11日)にラーメン二郎 会津若松駅前店で食ったものです(^^;


これは、かなり控えめな二郎で、小ラーメンのニンニク少な目です。
最初は、ミーハー感もあって、やたらとニンニクや野菜をマシやマシマシで、頼んでいましたが、最近はすっかりミーハー感も消えて、”ニンニク少な目orニンニクonly”、これが一番美味いです。

私が食べている二郎は、デフォのスタンダードな二郎ですが、トッピングの度合いで、えげつない食い物に変化していきます。
下の写真は、東京にある人気店”ラーメン二郎 八王子野猿街道店2”が提供している”アブラカタマリ”というトッピングです。


ここまでくると、さすがに引きますよね。
二郎が好きな僕でも、見ているだけで気持ち悪くなってきます(^^;

新潟店のオープン初日は、当初100杯限定の予定でしたが、あまりにも押しかける客が多く150杯に増やしたそうです。
この賑わいは、会津二郎の時もそうだったのですが、地元民が押し掛けると言うよりかは、全国から二郎をこよなく愛するジロリアンと呼ばれる方々が、お祭りの感覚で集結するかららしいです。
徹夜で並んだ人もいたとか聞きました。

早速、新潟 二郎を、食べた方のブログや2ch等の感想を見ると・・・。

「こんなの食えるか!?」
「これが、二郎なのか?気持ち悪い」
「くそ不味い。」

まー出るわ出るわ、悪評が殆どですね。。

でも、それは会津店の時もそうだったので、予想していましたよ。

なぜなら、今となっては週一で、二郎を食っている僕も始めて食った時は・・・。

「なんだ、このクソ不味い食い物は・・・豚のえさ以下だ」

等と思って、半分以上残して、二度とこんな店に来るものかとお店を後にしました。その後、気持ち悪いのなんのっリアルには吐きそうな思いをしたのを今でも覚えています。

しかし、はじめて二郎を食してから、1か月くらい後に会社の同僚の誘いで、気が進まないながらも再訪問。
その時も、それほど美味いとは思いませんでしたが、小ラーメンのニンニク入りをやっと完食。

そのまた1か月後、なぜだか解らないけど、二郎が食べたくなり一人で再訪問。
小ラーメン 野菜マシ・ニンニクマシを完食するが、食べ終わった後はやっぱり気持ち悪くなる。。

それからは、だんだんと二郎が食べたくなる周期が短くなってきて、今となっては昨年の暮れから、ほぼ毎週のように二郎を食っていて、気持ち悪くなるどころか、すがすがしい気分になりますね!

二郎って本当に不思議な食い物ですよ。
僕の周りでは、最初から二郎を美味いと言う人は、凄く少ないんですよね。
最初は、マズイと思っていても、何度か食べる内に、不思議と美味く感じて、ハマったという人が結構多いです。

不味くて心底、二郎を毛嫌いする人と、中毒に侵されたかの様に二郎を欲する人とはっきりと分かれる食い物です。
私は、3回食ってから後者になりましたが、3回食ってみてマズく感じる方は、前者の可能性が高いかもしれませんね。

今は、オープンして間もないので、激混みでしょうから、もう少し落ち着いたら食べに行ってみようかと思います。

PS.新潟店で、”アブラカタマリ”のトッピングできたらどうしよう。怖い物見たさで、コールしちゃうかも。

誰か頼んでみてください。。  


Posted by きりんじ at 01:04Comments(9)ひとりごと

2015年04月27日

釣りに行けない2つの理由。

私事ではございますが只今、唯一の楽しみである釣りを自粛しています。
些細な事ではありますが、理由は二つほど有り、今年の2月頃から起床時に薬指と小指の関節が曲げにくいといった症状に悩まされています。
インターネットで素人診断してみるとリウマチやバネ指等々、どんどん不安が募るばかりで、居ても経ってもいられず内科で診察を受けリウマチ検査を行いました。
結果、陰性でリウマチの心配はありませんでした。
一安心するとともに、では指の違和感は一体何が原因なのだろう?
数日後に整形外科で診察してみた結果、腱鞘炎でした。
心当たりは、あります。
私は、総務的な仕事に携わっており勤務中は、ほぼ一日中、パソコンのキーボードを叩いていなくてはなりません。
即ち、タイピングのし過ぎ腱鞘炎ですね。
ブラインドダッチなど、現在おいては当たり前のご時世という事もあり、私と同じような症状で悩んでいる方が、ここ近年、増加傾向にある様です。

そして、もう一つの理由が持病である腰痛の悪化です。
20代の頃から“プチぎっくり腰”に悩まされていました。
プチが付くだけに、治りも早く若い頃は2日もすれば痛みも消えていたのですが、最近では加齢のせいもあってか一度痛みが出ると治るのに7~10日くらいかかり、治ったと思ったら再発というような事を繰り返しています。
1年を通して、全く痛みを感じない日は無いと言っても過言ではありません。

昨年までは、少しくらいの腰痛では我慢しながら釣りにいっていたのですが、今年は釣り(ショアジギ)をするには少々キツいと感じるほどの悪化してしまいました。釣り再開の目途は、経っておりませんが、私の釣りへの欲求が限界となった時とさせて頂きますので、ご承知おきください。

PS.欲求は、既に限界にきていますので、ゴールデンウィーク中に強行する?かも・・・。
  


Posted by きりんじ at 18:52Comments(8)ひとりごと

2015年03月17日

おもしろい資料を見つけました。

農林水産省「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」

日本海で急増したサワラを有効利用するための技術開発

サワラ加工マニュアル ←Click here 

勉強になりました!

  


Posted by きりんじ at 18:33Comments(3)ひとりごと

2013年05月01日

アオリイカ暴食の代償?

僕の会社では、毎年4月に健康診断が行われます。
例年、気になるような異常も無いので、今年も診断結果の事など気にも留めていませんでした。

先日、その結果が届き内容を見ると・・・マジですか?

初の再検査通告・・・原因は尿酸値。
1年前は、6.7だった数値がなんと8.7に上昇。

このままでは、完全に痛風です。
この1年間で、何がそうさせたのかを振り返りました。
運動不足・毎日欠かさない飲酒というのも原因の一つですが・・・(^^;
あまりにもいきなり悪化しすぎです。
そこで一番疑わしい原因が・・・昨年秋に釣ったアオリイカ。
イカ類には、プリン体が多く含まれていてプリン体を多量に摂取すると尿酸値が高くなり痛風になりやすいそうです。
プリン体の事など気にする事も無く毎日の様に喰いに喰いまくりました。
その結果、痛風予備軍とは・・・トホホ。。

皆さん、アオリイカの暴食には、くれぐれも注意してください。

とは、言うものの今年もたくさん釣れるといいなぁ。  


Posted by きりんじ at 13:56Comments(6)ひとりごと

2012年04月05日

そろそろ、釣り始めたいのですが・・・。

大変、ご無沙汰しております。

4月に入ってから、釣りを開始しようと考えていましたが・・・。
悪天候続きで、風ビュービュー&波サブサブ。
それに加えて高速道路土日無料も先月で終わり、追い打ちをかける様にガソリン高騰・・・。
今年は釣行コストが嵩む分、【超】がつくほど安月給の僕にとってはかなり深刻な問題です。
釣りに行く度、カミさんの切れる姿が目に浮かびます。。

という事で、コストを抑えつつ有意義に釣りが出来る様にするには、どうしたら良いかを考えました。

一、釣りに行きたい欲求は、抑える事が難しそうなので、カミさんの目に怯む事無く釣行を計画する。
(実釣に移せるかが課題)

一、高速料金休日割引も無くなった今、激混み覚悟の土日釣行はなるべく避ける。
(特に北の堤防への釣行は平日のみにする。土日は自転車担いで、いざ西へ!でも・・・折りたたみ自転車買わなくちゃ。。)

一、高速道路の夜間・通勤割引は、まだ適用されている??様なので上手に活用する。
(時間に余裕があれば一般道優先で!)

一、釣り具・特にルアーの新規購入は極力控える。
(その他、釣りの為に取り組んでいる節約として、昨年から散髪は美容室から1,000円カットに変更しました。
気に入らない時は自分で修正に挑むも更に悪化という事も度々あります。そのような時は常に帽子でカバー)

来週の平日にでも天気の良い日を見計らって本年初釣行を計画中です!!
しかし、天気に合わせてうまい事、仕事休めっかなぁ・・・。
  
タグ :新潟サワラ


Posted by きりんじ at 16:55Comments(6)ひとりごと

2011年11月15日

急に背中に激痛が・・・しばらく釣りできないかも・・・。

先日の10時間釣行を終えてから、その日の内は、なんとも無かったのですが・・・。

翌日、急に背中に激痛が・・・。。

45gジグをフルキャストし、ショートジャークを入れながらの早巻きを長時間続けていた影響で・・・・。
背中をつるなんてあまり聞いた事が無い話ですが・・・マジで背中をつってしまいました。
5分弱は、動く事もできないくらい本当に苦しいです。

その後、2日間経過しましたが、キャストできるか心配なほどの痛みが続いており
オードリー春日のように背筋を伸ばしていないと痛みます。
姿勢が良くなって良いかとも思いますが、10kgほどの物を持つのも一苦労です。

万が一10kgのブリを釣りあげても、持つ事が出来ずにリリースする破目になりそうです。。
∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!! \( ̄ー ̄;)ナンデヤネン ツレルカボケ!

今週末は、天気も悪そうだし休養しようかなぁ。
でも・・・今年のイナダも釣れたとしても残すところ1ヶ月くらいだろうし週末の天気回復したら痛み堪えてでも行っちゃうんだろうなぁ。。  


Posted by きりんじ at 15:27Comments(0)ひとりごと

2011年01月04日

2010年ルアー釣果

2010年ルアーの釣果を振り返ります。。

4月 サゴシ×1
5月 サゴシ×17
   イナダ×2
6月 ヒラメ×1
9月 アオリイカ×2
10月 アオリイカ×5
    サゴシ×1
11月 イナダ×4
    シーバス×2

Total: サゴシ×19   イナダ:6   アオリイカ×5   シーバス×2    ヒラメ×1

こんな感じでしたサカナ
まぁ僕の腕前だとこんな物でしょう。
一年間楽しめたから、良しとしますチョキ  


Posted by きりんじ at 13:00Comments(4)ひとりごと

2010年06月15日

サゴシ¥>イナダ¥

2週間前ほど前に会津若松市のスーパーの鮮魚コーナーで見つけました。

富山産 サゴシ 1尾 350円


釣り場では、リリースしちゃう人が多いですが、買うと結構いい値段するんですね。
ちなみに、40cm弱のイナダは298円でした。

実釣では、イナダの方が釣れる本数が少ない分、高価に感じますが実際売られるとサゴシの方が高価??

今年釣ったサゴシが18本で、350円に換算すると・・・・6,300円

僕は釣った魚を出来るだけ持ち帰る性質なので、僕の家には冷凍サゴシが、まだたくさんあります。

最近、我が家ではサゴシは食べ飽きたらしく料理しても誰も手を付けません何とかして早く食べないと・・・。
  


Posted by きりんじ at 09:30Comments(0)ひとりごと

2010年04月26日

某スーパーで、サワラが売ってましたが・・・。

2010年4月25日

今日は、天気がいいものの釣りはお休み・・・。
ここ最近、毎週のように釣行していた為、妻の堪忍袋が切れかけており、早めのケアで今週は家族でお出かけですぴよこ3

娘の服や、雑貨などを買った後、夕食の買出しに某スーパーに寄りました。
日照不足による野菜高騰で、白菜が430円で売られてました。しばらく野菜は・・・安価なもやしで我慢と妻が言ってました。。
今年は春キャベツ食えそうにありませんぴよこ2

どのスーパーに行っても思わず足を運んでしまうのが鮮魚コーナーサカナ
刺身や切り身よりも、やはり気になるのは1尾売り、イナダ・アジ・サバなど定番の魚が並ぶ中。
見つけました・・・サワラ 
売ってるの初めてみました・・・。ビックリ



あれっ!?刺身用??
ちなみに内臓が付いたままですが・・・アニサキスは大丈夫なのでしょうか?

ほとんどのサワラには、内臓にアニサキスが寄生しており釣った直後にエラと内臓を取り出しておかないとアニサキスが身にまで寄生してきて、それを知らずに刺身で頂くと胃を噛み付かれて激痛が走るそうです。(胃に穴が開く時も・・・恐)

今日の夕食は、特売の肉でしゃぶしゃぶです。野菜が高くて何も無く寂しいので、カブの葉と茎を代用しました(^^;
それが、以外と結構イケちゃいましたぴよこ_酔っ払う
もし、カブの葉と茎だけ売ってたら、買っちゃうかも・・・。










  


Posted by きりんじ at 15:37Comments(0)ひとりごと