ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月20日

ようやく…2011年1st 2nd Fish

2011年5月19日 4:30am~ 天気 晴れ
場 所:西港周辺から関屋周辺
Target:イナダ/サワラ

今日は、いつもの場所で釣りをスタートしましたが、浅瀬でイナダのボイルはたまに確認できるもののヒットしません。
餌釣りの方が、「昨日関屋方面で、イナダが結構上がってたよ」と教えて頂き、早速関屋方面へ移動。

釣り場へ着くと、先行者がイナダをちょうど上げてます。
イナダ回遊中!?
先行者のすぐ隣で、急いでキャスト~!!
隣の方は、着底後にショートジャークで次々とイナダがヒットしてますが、なぜか10mくらいしか離れてないのに僕にはアタリがありません。
僕も隣の方のジグアクションをまねしてみますが、以前反応なし。。
アクションを着底後に3回大きくしゃくった後にフォールへ変更し数投目にガツンときましたぁ~。
実に昨年11月から半年ぶりの感触です。
おぉ~そういえば・・・だいぶ遅くなりましたが、新調ロッド Zalth 1062MHではじめてのヒットです。
昨年までの激安シーバスロッドでは、40cmほどのイナダを寄せるのも結構苦労しましたが、超楽勝で寄ってきます。
難なく約40cmのイナダGet!です。

続けて、数投でショートジャーク中にヒットー!!
これも難なく寄せらせて先ほどとほぼ同サイズの2本目Get!!

2本目を締めて、ストリンガーに繋ごうとヒモを引っ張りますが、上がってきません。
1本目の締め方が甘かったのか、テトラの隙間に潜ってしまいヒモをいくら引っ張っても外れません。。

うおぉぉぉぉぉ最悪。。

このまま1本目は、ロストかと思いましたが・・・浅瀬だった為、なんとか回収できそうな感じです。
ひざ下までのウェーディングブーツを履いていた為、この水深なら大丈夫だろうと水中のテトラに足を乗せた瞬間。

岩のりで、足を滑らせて下半身が海水に浸かってしまいました。

もうここまで、濡れてしまったら挟まったイナダも余裕で回収できましたが、パンツまでずぶ濡れです。

気を取り直し釣りスタートしますが・・・

挟まったイナダ回収で、時間を費やし完全に時合いを逃してしまい。。
その後の約1時間以上は、隣の方にも無論僕にもアタリが無くなり1:00pmに釣り終了。。
隣の方に釣果を聞くとイナダ11本にばらし多数と恐るべき釣果でした。

本日の釣果サカナ

2011年1st 2nd Fish イナダ 約40cm
ようやく…2011年1st 2nd Fish





ヒットルアー サンダージグ ピンク+ジャコフック





同じカテゴリー(ショアジギング)の記事画像
マイクロベイト攻略の最終兵器!
喰わないナブラの洗礼からの激アツキスの歓喜
ハッピーフィッシング?
今年の初釣り
メタボサゴシを刺身で賞味。
キャッチ率、3割7分5厘(涙)
同じカテゴリー(ショアジギング)の記事
 マイクロベイト攻略の最終兵器! (2019-07-07 23:18)
 喰わないナブラの洗礼からの激アツキスの歓喜 (2019-06-15 11:53)
 ハッピーフィッシング? (2019-06-02 22:20)
 今年の初釣り (2019-04-14 22:16)
 メタボサゴシを刺身で賞味。 (2018-12-03 19:23)
 キャッチ率、3割7分5厘(涙) (2018-11-17 14:14)

この記事へのコメント
NEWロッドでイナダゲットおめでとうございます!
ケガもなかったようで、良かったですね。
私も明日頑張ろうっと(^ ^)
Posted by くらっち at 2011年05月20日 22:31
やっとつれたようで・・・
おめでとう御座います!

6月中ぐらいまで、いい状態が続くと思うのでまたおいでくださいませ~
Posted by 新潟住み at 2011年05月21日 08:50
くらっちさん
ようやく釣れました。
やっぱり釣りは、楽しいですやめられません。。
Posted by キリンジ at 2011年05月23日 09:18
新潟住みさん
アリガトウございます!
これからもがんばります!
Posted by キリンジ at 2011年05月23日 09:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ようやく…2011年1st 2nd Fish
    コメント(4)