ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月30日

2011年 3rd-5th Fish 

2011年5月28日 4:00am~ 天気 くもり
場 所:関屋周辺から東港周辺
Target:イナダ

今回は気合入れて、1:45amに起床し前回と同じ釣り場に4:00amに着きました。
こんな時間なのに駐車場には、20台以上あります。
しかし、こんな朝早くなのに堤防を引き返してくる方が多いです。
堤防の途中には、前回は無かった立ち入り禁止のバリケードがしてあります。
転落事故でもあったのかとも思いつつ、先端を目指します。
先端に着いて引き返していく方々の理由がすぐにわかりました。。
堤防先端付近が工事中でキャスト出来るスペースが半減してます。
僕も引き返そうか、迷いましたが工事区域を避けた場所で、とりあえずキャストしてみます。
なんだか釣れなさそうな雰囲気が漂いますが、1時間くらい粘っていた時です。
ジグを着底させ、シャクリ2回の直後、ガガッと待望の手ごたえです。

しかし、イナダの引きにしては、弱く簡単に寄ってきます。
水面に浮かび上がってきた魚影で、すぐにその正体が解りました。
35cmほどのヒラメでした。ラッキー!!

その後、2時間くらい粘りましたが、廻りも釣れていなく早々に場所移動です。

8:30amくらいに東の北突堤につきました。
帰ってくる人が、5本くらいのイナダをぶら下げてます。
朝からこっちに来てれば良かったと少し後悔です。

堤防の入口付近では、たくさんの人がいます。
この様子じゃ先端付近Getは、難しいかなぁと思いつつとりあえず柵を侵入。(落ちそうになったよ)
先端まで行かず中間付近で釣り始めます。
先端付近じゃないとむずかしいかなと思いながら、1時間くらい粘ってもやはりダメでした。。

ここは、早々にあきらめて11:00amまた場所移動です。
次は、綱代方面へ向かいます。
ここに着いて先行者に釣果を確認したら、9:00amくらい時合いがきて7本イナダを上げてます。

期待を胸にキャスト開始!!
先ずはお隣さんが、ヒットです。8本目Getオメデトーです。
僕もその後、数投でヒット!!
約40cmくらいのイナダGet!! ウレシー♪
それから、1時間ほどでまたもやヒット!!
さっきよりもチョイ小さ目イナダGet!! ウレシー♪♪

その後は、バイトは数回あったもののヒットはなく納竿としました。
場所移動が多い釣行で疲れましたが、イナダをGetできて良かったです。

本日の釣果

2011年3rd Fish ヒラメ 約35cm
2011年 3rd-5th Fish 




2011年4th-5th Fish イナダ 約40cm
2011年 3rd-5th Fish 





同じカテゴリー(ショアジギング)の記事画像
マイクロベイト攻略の最終兵器!
喰わないナブラの洗礼からの激アツキスの歓喜
ハッピーフィッシング?
今年の初釣り
メタボサゴシを刺身で賞味。
キャッチ率、3割7分5厘(涙)
同じカテゴリー(ショアジギング)の記事
 マイクロベイト攻略の最終兵器! (2019-07-07 23:18)
 喰わないナブラの洗礼からの激アツキスの歓喜 (2019-06-15 11:53)
 ハッピーフィッシング? (2019-06-02 22:20)
 今年の初釣り (2019-04-14 22:16)
 メタボサゴシを刺身で賞味。 (2018-12-03 19:23)
 キャッチ率、3割7分5厘(涙) (2018-11-17 14:14)

この記事へのコメント
ヒラメ美味しそうですね(^ ^)
私も、もう少ししたら、サーフにヒラメ&シーバスねらいに
行こうかな。多分、釣れないですけど・・・(^_^;

土曜日は、入れ違いだったのかな。
遅い時間なのに、綱代の方で釣れて良かったですね(^ ^)
Posted by くらっち at 2011年05月31日 22:49
くらっちさん

こんにちは、釣ったヒラメは刺身で食べました。
今週末は、なんとか奥さんを説得して日曜日に釣り出来そうです。
もう、この時期のイナダ狙いは、最後かと思いますのでがんばります。

これからは、シーバス/ヒラメですかぁ。。
僕はサーフやった事が無いですが、今年はやってみようかなぁ。。
どこで釣ったらいいか見当つかないですが・・・。
Posted by 麒麟児麒麟児 at 2011年06月01日 09:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011年 3rd-5th Fish 
    コメント(2)