2013年04月23日
リールの異音解消!実釣確認編
2013年4月22日
Target:サワラ/イナダ
リールの異音の件、ラインローラーのベアリングでは無いかと当ブログを毎度、拝読頂いている海熊さんからご教示頂きバイオマスターを使い始めてから、めっきり出番が無くなったナスキーのベアリングを移殖。
直ったのかなぁ・・・少々心配。
となれば、実釣で試してみたい。
いつ試すの??
今でしょっ!! (流行っているみたいなので・・・)
1:30am起床の3:30am現地到着を目指して、いざ出発!!
これほどまでに早起きして行く場所って一体何処なの??
ハッピーでしょっ!(この件・・・我ながら2度目はクドイ)
桜満開の会津若松市では、前日に雪が降ったりして冬に逆戻りで、この日も車のフロントガラスが凍っていました。
途中、豊栄の道路の外気温計3℃。。
寒い・・・これから1時間以上並ばなくてはならない事を考えると・・・少々ヘコみます。
予定通り3:30amに到着しましたが、人の少なさに驚きました。
荷物を置いて車で待機している方もいたかと思いますが10番目以内は確実です。
途中、僕も車で暖をとりながら待つこと1時間以上予定通り、5:00am 受付開始で堤防番号3番付近の好位置をゲット!

超寒く風が強く釣り辛いけど、この場所で粘れば10本以上は固いかな??
この日、ショアジギロッドとワインドの練習用にシーバスロッドの2本を用意してきました。
先ず、リールの異音確認の為、ショアジギからスタート!!
キャストー!
リール巻き巻き・・・無音!!
ナスキーのべリングなので、若干滑らかさが無いような感じはするものの、原因が解っただけでも嬉しいです。
>海熊さん、お陰様でリール復活しました!
リールの不安も解消したので、バンバン釣るってやるっーという意気込みも空しく超激渋状態。
8:00amまでに釣り上げたのはショアジギでサゴシ1本のみ、このまま終わらないだろうと爆釣タイムが来る事を信じながら投げ続けます。
9:00amを回った頃、周りで次々と竿がしなり始めます。
僕にも、手前付近でサゴシのチェイスがあったり、コツコツとアタリを感じるのですがなかなかフッキングしません。
ここで、登場【イカサマワインド】
説明しよう!
【イカサマワインド】とは、疲労軽減の為にロッドのグリップエンドを脇に挟み、ロッドの先端を下に向けジギングのワンピッチジャークをする様なイメージでラインスラッグを回収しつつ、ロッドを下方向へ下げる際にラインを弾く様にしてワームをダートさせる釣法であーる。
※はっきりいって、そんな大層な事では無いですし、既にそういう釣り方があるのかも・・・(^^;
ワインドに切り替えて、連続3本のサゴシをゲット。
しかし、爆釣タイムは長く続かず、この3本のみで終了。
前日は、午後から爆釣タイムだったみたいなので、粘りに粘りましたが午後からは風もますます強くなり、それでもポツポツと2本のサゴシをワインドで拾って1:00pm納竿です。
せっかく好位置をゲットできたのに正直、この貧果には少々ガッカリです。
しかしながら僕の隣で釣られていた方は、イナダのバラシが一度ありましたが、おそらくゼロ釣果だったので釣れただけでも良しとします。
この日は、最先端付近よりも堤防番号15-30付近の方が、多く上がっていた様な気がしました。
多く釣られた方で、10-15本位だと思います。
そろそろ、サワラ祭りも終盤ですかね??
帰り路に、またもやこのラーメン店に寄りました。
店名:製麺屋食堂 阿賀野店

オーダー:もりそば
感想:うーん。。以上
今回の釣果
サゴシ:6本
(家の冷凍庫には、サゴシの群れが眠っている為、オールリリースです。その為、写真はありません)
備考:
イカサマワインドについて、確かに疲れは軽減できるのですが、偉そうに語った割には釣果を伸ばせませんでしたので、あまり参考になさらずにお願いしまっす!
今回、8.6Fのシーバスロッド&リールC3000で挑みましたが、もう少し長めの方がシャクリ幅少なくて良さそうなので、次回は手持ちの10Fシーバスロッドで、もう少しこの釣り方を続けてみます。
というか本音は、この方法じゃないと1時間以上、ワインドできるほど体力に自信がありません。
Target:サワラ/イナダ
リールの異音の件、ラインローラーのベアリングでは無いかと当ブログを毎度、拝読頂いている海熊さんからご教示頂きバイオマスターを使い始めてから、めっきり出番が無くなったナスキーのベアリングを移殖。
直ったのかなぁ・・・少々心配。
となれば、実釣で試してみたい。
いつ試すの??
今でしょっ!! (流行っているみたいなので・・・)
1:30am起床の3:30am現地到着を目指して、いざ出発!!
これほどまでに早起きして行く場所って一体何処なの??
ハッピーでしょっ!(この件・・・我ながら2度目はクドイ)
桜満開の会津若松市では、前日に雪が降ったりして冬に逆戻りで、この日も車のフロントガラスが凍っていました。
途中、豊栄の道路の外気温計3℃。。
寒い・・・これから1時間以上並ばなくてはならない事を考えると・・・少々ヘコみます。
予定通り3:30amに到着しましたが、人の少なさに驚きました。
荷物を置いて車で待機している方もいたかと思いますが10番目以内は確実です。
途中、僕も車で暖をとりながら待つこと1時間以上予定通り、5:00am 受付開始で堤防番号3番付近の好位置をゲット!
超寒く風が強く釣り辛いけど、この場所で粘れば10本以上は固いかな??
この日、ショアジギロッドとワインドの練習用にシーバスロッドの2本を用意してきました。
先ず、リールの異音確認の為、ショアジギからスタート!!
キャストー!
リール巻き巻き・・・無音!!
ナスキーのべリングなので、若干滑らかさが無いような感じはするものの、原因が解っただけでも嬉しいです。
>海熊さん、お陰様でリール復活しました!
リールの不安も解消したので、バンバン釣るってやるっーという意気込みも空しく超激渋状態。
8:00amまでに釣り上げたのはショアジギでサゴシ1本のみ、このまま終わらないだろうと爆釣タイムが来る事を信じながら投げ続けます。
9:00amを回った頃、周りで次々と竿がしなり始めます。
僕にも、手前付近でサゴシのチェイスがあったり、コツコツとアタリを感じるのですがなかなかフッキングしません。
ここで、登場【イカサマワインド】
説明しよう!
【イカサマワインド】とは、疲労軽減の為にロッドのグリップエンドを脇に挟み、ロッドの先端を下に向けジギングのワンピッチジャークをする様なイメージでラインスラッグを回収しつつ、ロッドを下方向へ下げる際にラインを弾く様にしてワームをダートさせる釣法であーる。
※はっきりいって、そんな大層な事では無いですし、既にそういう釣り方があるのかも・・・(^^;
ワインドに切り替えて、連続3本のサゴシをゲット。
しかし、爆釣タイムは長く続かず、この3本のみで終了。
前日は、午後から爆釣タイムだったみたいなので、粘りに粘りましたが午後からは風もますます強くなり、それでもポツポツと2本のサゴシをワインドで拾って1:00pm納竿です。
せっかく好位置をゲットできたのに正直、この貧果には少々ガッカリです。
しかしながら僕の隣で釣られていた方は、イナダのバラシが一度ありましたが、おそらくゼロ釣果だったので釣れただけでも良しとします。
この日は、最先端付近よりも堤防番号15-30付近の方が、多く上がっていた様な気がしました。
多く釣られた方で、10-15本位だと思います。
そろそろ、サワラ祭りも終盤ですかね??
帰り路に、またもやこのラーメン店に寄りました。
店名:製麺屋食堂 阿賀野店
オーダー:もりそば
感想:うーん。。以上
今回の釣果
サゴシ:6本
(家の冷凍庫には、サゴシの群れが眠っている為、オールリリースです。その為、写真はありません)
備考:
イカサマワインドについて、確かに疲れは軽減できるのですが、偉そうに語った割には釣果を伸ばせませんでしたので、あまり参考になさらずにお願いしまっす!
今回、8.6Fのシーバスロッド&リールC3000で挑みましたが、もう少し長めの方がシャクリ幅少なくて良さそうなので、次回は手持ちの10Fシーバスロッドで、もう少しこの釣り方を続けてみます。
というか本音は、この方法じゃないと1時間以上、ワインドできるほど体力に自信がありません。
Posted by きりんじ at 15:19│Comments(10)
│ショアジギング
この記事へのコメント
お疲れさまです! 行ってますね~
私もワインドする時は、深く沈めた場合の出だし以外は、
ほとんどロッドの先を下へ向けて操作してます。
理由は疲労軽減もありますが、ヘタなので上向きだと浮き上がりも早いし、
油断すると水面から飛び出すなんてこともあるので・・(^_^;
ショアジギタックルだと、下向きの方が疲れにくく、結果きちんとダートしますよね。
私もワインドする時は、深く沈めた場合の出だし以外は、
ほとんどロッドの先を下へ向けて操作してます。
理由は疲労軽減もありますが、ヘタなので上向きだと浮き上がりも早いし、
油断すると水面から飛び出すなんてこともあるので・・(^_^;
ショアジギタックルだと、下向きの方が疲れにくく、結果きちんとダートしますよね。
Posted by くらっち at 2013年04月23日 22:34
お疲れ様でした。
ワインドの説明、参考になります。
実は、当ブログコメントではジグヘッド購入中と
書きましたが、本当はワインド云々と書いてあった
デュエルのフィンテールダートというルアーを見つけて、
そちらを購入しました
まだ届いてないんですが・・・(ToT)
使うにが楽しみです!(^_^)
ワインドの説明、参考になります。
実は、当ブログコメントではジグヘッド購入中と
書きましたが、本当はワインド云々と書いてあった
デュエルのフィンテールダートというルアーを見つけて、
そちらを購入しました
まだ届いてないんですが・・・(ToT)
使うにが楽しみです!(^_^)
Posted by 床屋 at 2013年04月24日 10:37
ラインローラー直って良かったです^_^
中古流用&ナスキーのローラーBBが防腐処理になってるか疑問なので新品BBは買っておいた方がイイです
ワインドのシャクリは上、下、横など動きが変わるので、イロイロ試して下さい^o^
ワインドのキモはラインスラッグの量だと思うんですよ・・・
最近はラインスラッグ無しのヤンワリシャクリがよく釣れますよ♪
中古流用&ナスキーのローラーBBが防腐処理になってるか疑問なので新品BBは買っておいた方がイイです
ワインドのシャクリは上、下、横など動きが変わるので、イロイロ試して下さい^o^
ワインドのキモはラインスラッグの量だと思うんですよ・・・
最近はラインスラッグ無しのヤンワリシャクリがよく釣れますよ♪
Posted by 海熊 at 2013年04月24日 13:06
くらっちさん
ワインドは、疲れるので今まで敬遠していましたが、はまりつつあります。でも、コスト的に少々痛いです。
ワインドは、疲れるので今まで敬遠していましたが、はまりつつあります。でも、コスト的に少々痛いです。
Posted by 麒麟児 at 2013年04月24日 13:31
床屋さん
そのデュエルのルアーわかります!
ちょっと気になっていました。
そのデュエルのルアーわかります!
ちょっと気になっていました。
Posted by 麒麟児 at 2013年04月24日 13:33
海熊さん
ラインローラーの件、ありがとうございました!!
11バイオと10ステラのBBが同じ値段だったので、ステラ用を注文しました!ワインド奥が深そうですね。
ラインローラーの件、ありがとうございました!!
11バイオと10ステラのBBが同じ値段だったので、ステラ用を注文しました!ワインド奥が深そうですね。
Posted by 麒麟児 at 2013年04月24日 16:09
10ステラ用・・・
ステラと同じように2BB仕様にしてみては?
ステラと同じように2BB仕様にしてみては?
Posted by 海熊
at 2013年04月24日 18:39

海熊さん
2BB仕様、一瞬考えましたが出きるのか不安でした。
でも、今回のトラブルで上位リールと下位リールの構造の違いはかなり勉強になりました。
このまましばらく、様子みてみます。
2BB仕様、一瞬考えましたが出きるのか不安でした。
でも、今回のトラブルで上位リールと下位リールの構造の違いはかなり勉強になりました。
このまましばらく、様子みてみます。
Posted by 麒麟児 at 2013年04月24日 22:36
その日、すぐ近くにいました!
たぶん、麒麟児さんのちょっと前くらいです。
この日は、人の少なさに驚きました。
結局、20本くらい釣って、10時過ぎに納竿したけど、ワインド強かったです。
くらっちさんのブログ見て、もしかして、麒麟児さんかなぁと思ったのですが、声かけられず(^_^;)
たぶん、麒麟児さんのちょっと前くらいです。
この日は、人の少なさに驚きました。
結局、20本くらい釣って、10時過ぎに納竿したけど、ワインド強かったです。
くらっちさんのブログ見て、もしかして、麒麟児さんかなぁと思ったのですが、声かけられず(^_^;)
Posted by ましゃ at 2013年04月24日 23:02
ましゃさん
近くにいらしてたんですね。
20本とは、スゴイ(・・;)
この日は、腕の差がハッキリと出る日でしたね。もっとワインド勉強しないと…。
近くにいらしてたんですね。
20本とは、スゴイ(・・;)
この日は、腕の差がハッキリと出る日でしたね。もっとワインド勉強しないと…。
Posted by 麒麟児 at 2013年04月25日 08:01