2017年05月10日
5月10日の釣行記
5月10日(水) 4:45am-12:00
Area:新潟東港
Target:イナダ・ワラサ
前回イナダが爆釣した事もあり800円も払ってまたもや有料堤防へ
何気に今年6回目です。
コストを考えると20回 8000円の回数券を買った方がいいような気が・・・。
2年間有効との事ですので、年間20回はイケるかは微妙ですが、10回行けば元が取れる訳だし絶対に買った方がお得ですよね。
でも、釣り場までの交通費もかかる上、釣り場の入場料金に一括8000円の出費は、小遣い亭主の身分には痛いです。。
秋はあまり行かないと思うから買うなら来年かな。
貧乏臭い話はさて置いて・・・
この日は平日という事もありますが、わざわざ有料の堤防じゃなくても釣れているという事もあってか人が少なかったですね。
5:00amスタートの予定でしたが、日の出が早くなってきた事もあり、4:45amくらいに受け居着け開始。
堤防#10付近、先端寄りの好位置でスタート。
朝一は、周囲でポツポツと上がる程度。
私も50cm弱のサゴシを1本釣りましたが、即リリース。
朝は、イナダ・サゴシ共に活性はイマイチでしたね。
前回は、10:00amくらいから活性が良くなってきたので、時合いはきっと来ると信じて投げ続けます。
ところが、朝にサゴシをかけてから10:30am頃まで、アタリすら感じる事無くノーフィッシュ。
この時間になると、帰る人も多く堤防#15くらいからガラガラの状態。
前回、#20付近でいい思いをしたので、その付近に移動してみましたが、少し場所を移動したからといって、状況が急変する訳が無く全く反応無し。
11:00am頃、もう帰ろうと思いましたが、一か八か堤防の中間付近でもキャスト。
すると、数投目にイナダが手前まで追ってきてUターン。
かける事はできませんでしたが、久しぶりの魚影を見て少しだけやる気が回復。
Uターンを見て、ジグへの喰いつきが悪いとみて、ワインドにスイッチしてみる。
ルアーは先日、入手した”ニンジャリ“です。
すると数投目、ニンジャリをイナダが追ってきます。
ピックアップ寸前に、ニンジャリを足元でチョンチョンとダートさせると35cm位のワカシサイズをキャッチ。
目の前で、バイトの瞬間を見ましたが、ダート後のフォールの時に喰ってました。
ワインドも連続ダートさせた後にフォールを少し長めに取ってやるというのも有効なのかな?
この魚は、小さすぎて即リリースしたので、未だに魚のキープはゼロ。
これからの爆釣を期待して、ジグやニンジャリを投げ続けましたが、一度だけワラササイズのチェイスがあったものの、掛ける事が出来ず手前でUターン。
魚影を目の前で見てしまっただけにこれは悔しい(T T)
正午 キープサイズを釣り上げる事ができないまま納竿です。
釣った魚の写真も撮らずにリリースしたので、今回魚の写真がありません。。


Area:新潟東港
Target:イナダ・ワラサ
前回イナダが爆釣した事もあり800円も払ってまたもや有料堤防へ
何気に今年6回目です。
コストを考えると20回 8000円の回数券を買った方がいいような気が・・・。
2年間有効との事ですので、年間20回はイケるかは微妙ですが、10回行けば元が取れる訳だし絶対に買った方がお得ですよね。
でも、釣り場までの交通費もかかる上、釣り場の入場料金に一括8000円の出費は、小遣い亭主の身分には痛いです。。
秋はあまり行かないと思うから買うなら来年かな。
貧乏臭い話はさて置いて・・・
この日は平日という事もありますが、わざわざ有料の堤防じゃなくても釣れているという事もあってか人が少なかったですね。
5:00amスタートの予定でしたが、日の出が早くなってきた事もあり、4:45amくらいに受け居着け開始。
堤防#10付近、先端寄りの好位置でスタート。
朝一は、周囲でポツポツと上がる程度。
私も50cm弱のサゴシを1本釣りましたが、即リリース。
朝は、イナダ・サゴシ共に活性はイマイチでしたね。
前回は、10:00amくらいから活性が良くなってきたので、時合いはきっと来ると信じて投げ続けます。
ところが、朝にサゴシをかけてから10:30am頃まで、アタリすら感じる事無くノーフィッシュ。
この時間になると、帰る人も多く堤防#15くらいからガラガラの状態。
前回、#20付近でいい思いをしたので、その付近に移動してみましたが、少し場所を移動したからといって、状況が急変する訳が無く全く反応無し。
11:00am頃、もう帰ろうと思いましたが、一か八か堤防の中間付近でもキャスト。
すると、数投目にイナダが手前まで追ってきてUターン。
かける事はできませんでしたが、久しぶりの魚影を見て少しだけやる気が回復。
Uターンを見て、ジグへの喰いつきが悪いとみて、ワインドにスイッチしてみる。
ルアーは先日、入手した”ニンジャリ“です。
すると数投目、ニンジャリをイナダが追ってきます。
ピックアップ寸前に、ニンジャリを足元でチョンチョンとダートさせると35cm位のワカシサイズをキャッチ。
目の前で、バイトの瞬間を見ましたが、ダート後のフォールの時に喰ってました。
ワインドも連続ダートさせた後にフォールを少し長めに取ってやるというのも有効なのかな?
この魚は、小さすぎて即リリースしたので、未だに魚のキープはゼロ。
これからの爆釣を期待して、ジグやニンジャリを投げ続けましたが、一度だけワラササイズのチェイスがあったものの、掛ける事が出来ず手前でUターン。
魚影を目の前で見てしまっただけにこれは悔しい(T T)
正午 キープサイズを釣り上げる事ができないまま納竿です。
釣った魚の写真も撮らずにリリースしたので、今回魚の写真がありません。。


Posted by きりんじ at 21:52│Comments(4)
│ショアジギング
この記事へのコメント
あれ? イナダのピークは過ぎたのでしょうかね?
いや、まだ居てくれてもよさそうですよね。。。
ワラサのチェイス、惜しかったですね~。
いや、まだ居てくれてもよさそうですよね。。。
ワラサのチェイス、惜しかったですね~。
Posted by くらっち at 2017年05月11日 23:08
おはようございます(*≧∀≦*)
ワラサ無念でしたね(。´Д⊂)しかしまだチャンスはありますよ(*´ω`*)
自分もイナダゲットのため頑張りますo(`^´*)
ワラサ無念でしたね(。´Д⊂)しかしまだチャンスはありますよ(*´ω`*)
自分もイナダゲットのため頑張りますo(`^´*)
Posted by 真田にゃん at 2017年05月12日 07:58
>くらっちさん
釣行日の翌日の夕方に、イルカが騒いでいたというので、その影響ですかね?
まだ、イナダイケますよね?
本年上半期中にもう一度、イナダ爆釣を味わっておきたいものです。ワラサが釣れれば最高なんだけどな。
釣行日の翌日の夕方に、イルカが騒いでいたというので、その影響ですかね?
まだ、イナダイケますよね?
本年上半期中にもう一度、イナダ爆釣を味わっておきたいものです。ワラサが釣れれば最高なんだけどな。
Posted by 麒麟児
at 2017年05月12日 08:21

>真田にゃんさん
今回、これほど渋い事を予想していなく最低でも5本くらいかなぁなんて調子乗ってたら、このあり様、ハイシーズン中で釣れないショアジギは心身共にダメージデカイですね。
他の場所行けば良かった
今回、これほど渋い事を予想していなく最低でも5本くらいかなぁなんて調子乗ってたら、このあり様、ハイシーズン中で釣れないショアジギは心身共にダメージデカイですね。
他の場所行けば良かった
Posted by 麒麟児
at 2017年05月12日 08:25
