2018年11月11日
ワインドで!
2018年11月11日 夜明け~13時まで
Target:青物
Area:新潟東港
この日、ハッピーフィッシングに向かうも風が強く開門時間が遅れ、電話で確認すると9時か10時くらいには、風が止む予報だから、そのくらいの時間には開門できるかもしれないという事で、超久しぶり東港湾奥で釣り開始。
サビキ釣りやシーバス狙いの人達で、想像以上に人が多くビックリ。
足元の水面を除くと、ベイトボールの様に渦を巻いて泳いでいる魚がいて感動しました。
最初は、小イワシか小アジかと思いましたが、ルアーで一匹引っかけてみたら、群れの正体はコノシロよりも小さなコハダでした。
こんな光景を見て、ちょうどタックルボックスに入っていたコハダサイズのFミノーを投げてみますが反応なくワインドにスイッチ。
すると・・・3投目にアタリ!
そして・・・またアタリ!!
でも乗らない。。
ニンジャリは、フッキング率が悪いような気がしてなりません。
しばらくして、今度は“ガツーン”とヒット!
しかし、ランディング直前、魚種確認できないままバラシ。
この釣り場、すごく久しぶりにきたのですが、一見こんなところでイナダやサゴシが釣れるの?って思うほどの湾奥で、青物の他、シーバスの実績もあります。
なので、せめて何がかかったのか、だけでも確認しておきたかった。
かけて逃した魚は、何だったんだろうとモヤモヤしながら、ワインドを続けていると。
ガツーン!!
ロッドパワーの無いワインドロッドだけに、少々強引によせて、バットの細いワインドロッドだけに抜けるか?と迷ったものの、こういう時に限ってネットは、車中にど忘れ。。
強引に引き抜いて、上がった魚は50cmに満たないサゴシでした。
ライトタックルで、かけたのが久々だったので、引きに少々ビビッてしまいましたが余裕で抜き上げ可能サイズ(笑)
釣り場にいたおっちゃんも
「こんげなとこに、サゴシいるんねぇ」※新潟弁ってこんな感じでしたっけ?
そうでしょう、ここは東港の湾奥部、私もここでイナダのナブラを見た時は驚きました。
イナダのナブラの中に、ジグを落としたらシーバスがかかった事もありました。
サビキをすれば、豆アジ200匹以上、釣れる事もありました。サビキに30cm弱のサバが混じった事も。
春は、稚鮎。数時間で300匹釣れた事も、稚鮎のかき揚げが最高に美味すぎて、一時期無我夢中で釣ってた事がありました。
その他、タコ・ハゼ・アオリイカ・ウグイ等々の実績があります。
この釣り場、なかなか侮れないのです。
鋭い人はどこだか分かりますよね(笑)
でも、駄目な時は、とことんダメなんですけどね。
それは、場所がどこでも同じか(^^;
その後、アタリやバラシもありましたが、同サイズのサゴシを1匹、追加してハッピーのHPを確認すると9:30pm開門と情報がアップデートされていたので、この釣り場を後にしてハッピーへ!
イナダのナブラー!!!!!
なんて、サプライズも無く。。
ジグで、3回ほどアタリがあったものの、最初に行った釣り場のワインドにより手を負傷してしまい。
2時間ほどで終了。。
入場料800円、損しました。
細かく言うと、おろしたてのジグをわずか3投でロストしているので、約1,500円の損。
アタリがあった直後は、リーダーのダメージ確認を怠ってはいけないですね。
最初の釣り場で、終わっておけば良かった(TT)
【本日の釣果】
1st Field 東港湾奥 サゴシ2本

2nd Field ハッピーフィッシング ゼロ釣果
Target:青物
Area:新潟東港
この日、ハッピーフィッシングに向かうも風が強く開門時間が遅れ、電話で確認すると9時か10時くらいには、風が止む予報だから、そのくらいの時間には開門できるかもしれないという事で、超久しぶり東港湾奥で釣り開始。
サビキ釣りやシーバス狙いの人達で、想像以上に人が多くビックリ。
足元の水面を除くと、ベイトボールの様に渦を巻いて泳いでいる魚がいて感動しました。
最初は、小イワシか小アジかと思いましたが、ルアーで一匹引っかけてみたら、群れの正体はコノシロよりも小さなコハダでした。
こんな光景を見て、ちょうどタックルボックスに入っていたコハダサイズのFミノーを投げてみますが反応なくワインドにスイッチ。
すると・・・3投目にアタリ!
そして・・・またアタリ!!
でも乗らない。。
ニンジャリは、フッキング率が悪いような気がしてなりません。
しばらくして、今度は“ガツーン”とヒット!
しかし、ランディング直前、魚種確認できないままバラシ。
この釣り場、すごく久しぶりにきたのですが、一見こんなところでイナダやサゴシが釣れるの?って思うほどの湾奥で、青物の他、シーバスの実績もあります。
なので、せめて何がかかったのか、だけでも確認しておきたかった。
かけて逃した魚は、何だったんだろうとモヤモヤしながら、ワインドを続けていると。
ガツーン!!
ロッドパワーの無いワインドロッドだけに、少々強引によせて、バットの細いワインドロッドだけに抜けるか?と迷ったものの、こういう時に限ってネットは、車中にど忘れ。。
強引に引き抜いて、上がった魚は50cmに満たないサゴシでした。
ライトタックルで、かけたのが久々だったので、引きに少々ビビッてしまいましたが余裕で抜き上げ可能サイズ(笑)
釣り場にいたおっちゃんも
「こんげなとこに、サゴシいるんねぇ」※新潟弁ってこんな感じでしたっけ?
そうでしょう、ここは東港の湾奥部、私もここでイナダのナブラを見た時は驚きました。
イナダのナブラの中に、ジグを落としたらシーバスがかかった事もありました。
サビキをすれば、豆アジ200匹以上、釣れる事もありました。サビキに30cm弱のサバが混じった事も。
春は、稚鮎。数時間で300匹釣れた事も、稚鮎のかき揚げが最高に美味すぎて、一時期無我夢中で釣ってた事がありました。
その他、タコ・ハゼ・アオリイカ・ウグイ等々の実績があります。
この釣り場、なかなか侮れないのです。
鋭い人はどこだか分かりますよね(笑)
でも、駄目な時は、とことんダメなんですけどね。
それは、場所がどこでも同じか(^^;
その後、アタリやバラシもありましたが、同サイズのサゴシを1匹、追加してハッピーのHPを確認すると9:30pm開門と情報がアップデートされていたので、この釣り場を後にしてハッピーへ!
イナダのナブラー!!!!!
なんて、サプライズも無く。。
ジグで、3回ほどアタリがあったものの、最初に行った釣り場のワインドにより手を負傷してしまい。
2時間ほどで終了。。
入場料800円、損しました。
細かく言うと、おろしたてのジグをわずか3投でロストしているので、約1,500円の損。
アタリがあった直後は、リーダーのダメージ確認を怠ってはいけないですね。
最初の釣り場で、終わっておけば良かった(TT)
【本日の釣果】
1st Field 東港湾奥 サゴシ2本

2nd Field ハッピーフィッシング ゼロ釣果
Posted by きりんじ at 21:46│Comments(6)
│ショアジギング
この記事へのコメント
こんばんは(*´∇`*)
たぶんその場所自分もたまに顔を出す場所だと思います(*≧∀≦*)最近仕事で肘を壊し釣り雑誌とDVDに慰めてもらってます(´д`|||)余計に行きたくなりますなぁ(ToT)
前にハッピーで青物狙いの時に白のフェザーとティンセル付きのトリプルフックを上向きの針2本を残して一本折り残りの針の間隔を狭めてジグに付けると良いと聞きました 今通用するかは運次第ですが(・・;)
暫く釣りのできない自分の分も釣りを楽しんでください(*´∇`*)
たぶんその場所自分もたまに顔を出す場所だと思います(*≧∀≦*)最近仕事で肘を壊し釣り雑誌とDVDに慰めてもらってます(´д`|||)余計に行きたくなりますなぁ(ToT)
前にハッピーで青物狙いの時に白のフェザーとティンセル付きのトリプルフックを上向きの針2本を残して一本折り残りの針の間隔を狭めてジグに付けると良いと聞きました 今通用するかは運次第ですが(・・;)
暫く釣りのできない自分の分も釣りを楽しんでください(*´∇`*)
Posted by 真田にゃん at 2018年11月12日 18:50
私も日曜日は波高的にハッピーでも行こうかなと
迷ってましたが、結局行かなくて正解だったかな!?
最初の場所では楽しめたようで良かったですね!
迷ってましたが、結局行かなくて正解だったかな!?
最初の場所では楽しめたようで良かったですね!
Posted by くらっち at 2018年11月13日 00:23
>真田にゃんさん
毎度、どうもです。
あの場所、結構あなどれないと思いませんか?ダメ元でいって、何度もいい思いをしています。
フックセッティング、参考にさせて頂きます!
早く肘をなおして、バンバン釣ってください!
私は、雪が降らない事を祈りながら、年内は釣り続けます!
毎度、どうもです。
あの場所、結構あなどれないと思いませんか?ダメ元でいって、何度もいい思いをしています。
フックセッティング、参考にさせて頂きます!
早く肘をなおして、バンバン釣ってください!
私は、雪が降らない事を祈りながら、年内は釣り続けます!
Posted by きりんじ
at 2018年11月13日 08:37

>くらっちさん
毎度どうもです!
日曜日は、自宅を出発する前から、開門時間未定だったのは知っていましたが、天気予報を凝視して、これくらいなら朝から空くでしょという感じの見切り発車でした。
5:30くらいにハッピーFに電話してみると、波はともかく風速8mくらいの風で、NGだったみたいです。
湾奥でいると、無風に近い状態だったのに海上は違う物ですね。
でも、最近、ハッピー以外の釣り場で青物かけたのは、ご無沙汰でしたので、朝からハッピー行くよりも楽しめたかも!くらっちさんの言うとおり、秋のハッピーはいい思いができないジンクス、私も感じます。
まあ、時の運なんでしょうが
毎度どうもです!
日曜日は、自宅を出発する前から、開門時間未定だったのは知っていましたが、天気予報を凝視して、これくらいなら朝から空くでしょという感じの見切り発車でした。
5:30くらいにハッピーFに電話してみると、波はともかく風速8mくらいの風で、NGだったみたいです。
湾奥でいると、無風に近い状態だったのに海上は違う物ですね。
でも、最近、ハッピー以外の釣り場で青物かけたのは、ご無沙汰でしたので、朝からハッピー行くよりも楽しめたかも!くらっちさんの言うとおり、秋のハッピーはいい思いができないジンクス、私も感じます。
まあ、時の運なんでしょうが
Posted by きりんじ
at 2018年11月13日 08:45

お疲れ様です。
ハッピーの¥800はキツイですね~
お小遣いの少ない私には高級釣り場です(泣)
今年は青物のサイズが中々上がらないですね、これからに期待したいですが何回釣りに行ける事やら・・・
お互い最後まで安全に楽しみましょう!
ハッピーの¥800はキツイですね~
お小遣いの少ない私には高級釣り場です(泣)
今年は青物のサイズが中々上がらないですね、これからに期待したいですが何回釣りに行ける事やら・・・
お互い最後まで安全に楽しみましょう!
Posted by NC19
at 2018年11月13日 14:29

>NC19さん
私の場合、高速料金往復約4000円、ガソリン代約2000円で、お昼やハッピー代の他、釣行前の釣り具屋での余計な買い物などもろもろで、1回当たりの釣行費用ざっくり1万円弱なのです。
本当にキツイ。。
これから、荒れる日が多くなるかと思いますが、年内は釣りができるといいですね。
ことしは、シーバスでもやろうかな。
私の場合、高速料金往復約4000円、ガソリン代約2000円で、お昼やハッピー代の他、釣行前の釣り具屋での余計な買い物などもろもろで、1回当たりの釣行費用ざっくり1万円弱なのです。
本当にキツイ。。
これから、荒れる日が多くなるかと思いますが、年内は釣りができるといいですね。
ことしは、シーバスでもやろうかな。
Posted by きりんじ
at 2018年11月13日 15:24
