2015年01月10日
ラーメン二郎に、はまってしまったオッサンの話
Fishing Reportと題しておきながら大変恐縮ではございますが、本年はブログ放置期間をできるだけ縮小すべく釣りとは全く関係の無い、しょうもないネタも少しだけ取り上げていくつもりですので、悪しからずご了承くださいませ。
さて、早速ながら、しょうもないネタ第一弾は、会津若松市のとあるラーメン店ネタです。
昨年9月に全国的にもかなり有名な「ラーメン二郎」が会津若松駅前にOPENしました。
このラーメンをこよなく愛する方々を【ジロリアン】と呼ぶようです。
OPENから1か月間くらいは、各地からジロリアン達が集結して激混み状態でしたが、ここ最近ではお昼時を避ければ並ばずに即入店可能です。
僕の二郎デビューは、客入りのピークが過ぎた頃の10月21日。
オーダー:大ラーメン 野菜マシ・ニンニクマシ

ラーメン 二郎は、トッピングのコールが特殊だと噂ながらに聞いていたので、会社の同僚からレクチャしてもらっての入店でしたが、「ニンニク入れますか?」(これが、トッピングの有無と量を伝えるタイミングです。)という店員さんの問いかけに、「野菜マシ・ニンニクマシで!」ただ単に"マシ"ってワードを使いたいが為に良く考えずコールしてしまい、大きな丼に盛られた半端じゃない量のキャベツとモヤシを見た瞬間、箸を付ける前に完食不可能が頭を過りました。
この野菜の量でも、デフォ量から2番目に多い量なので、計り知れないです。
量も去る事ながら、初二郎の感想は、クソ不味く、ゲ〇・・・でそう。
半分くらい残して、二度とこんなもんを食うものかと心底思い店を後にしました。
2度目の二郎は、11月30日
オーダー:小ラーメン ニンニクマシ・アブラマシ

トッピングコールをレクチャしてもらった同僚が、二郎が美味いと絶賛しているのを聞いて、初の二郎から約1か月後にもう一度味を確かめるべく、二郎再挑戦。
小ラーメン 野菜マシ(増量)か迷いましたが、前回は大ラーメンではあったものの野菜マシをコールして悲惨な目にあったのでデフォ量を知る為にも、今回は野菜の増量は止めておきました。野菜デフォ量でもやっとこ完食。
この日は、昼食で頂きましたが、増したニンニクとアブラ(大き目の背油塊)で気持ち悪く、夕飯も喉を通らなかったです。
3度目は絶対に無いなと思いました。
ところが一週間後の12月7日3度目の二郎です。
オーダー:小ラーメン ニンニクマシマシ・野菜ちょい少な目

過去2度も超不味く悲惨な思いをしたにも関わらず、なぜか二郎を食べたくなり再々二郎。
野菜ちょい少な目で僕的にはちょうどいい感じの量でした。
食べたくなっての入店だけあって過去2度よりも美味しく感じたような違う様な・・・変な食い物です。
でも、やっぱり翌日まで胃から込み上げるにんにく臭がキツい。ニンニクマシマシは、やりすぎでした。
4度目の二郎は、5日後の12月12日
オーダー:ニンニクマシ アブラマシ

無性に二郎が食べたくなるというか摂取したくなるといういうか変な感じです。
食べた後は、心底美味かったという気持ちには到底なれないのですが・・・不思議です。
5度目の二郎は、9日後の12月21日
二郎中毒か?
開店の11時5分前にお店の前に行って先行者は無しかと思ったら、12月23日まで臨時休業という張り紙にかなりのショック。
近くの喜多方ラーメン店に入ったが、もはや二郎じゃなくては物足りない。。
待ちわびる様に臨時休業明けの12月24日にようやく5度目の二郎。
オーダー:小ラーメン ニンニクマシ アブラ カラメ

初のカラメ、しょっぱ過ぎたけど・・・美味い気がしてきた。
2か月前、初めて二郎を食った時は、こんなもん2度と食うものかと思うほど不味かったのに味覚がヤバい。
6度目の二郎は、2014年最終営業日の12月27日。
オーダー:小ラーメン ニンニクマシ アブラ

食べたくなる間隔が狭くなってきている。今年最後の二郎は文句なしに美味かった!
12月に入って4度目の二郎、実に週一ペースで食っちゃいました。
完全に二郎ジャンキー化しています。
そして・・・2015年初二郎は1月7日。
オーダー:小ラーメン にんにく

昨年は、ミーハー気分が冷めやまず、やみくもにトッピングをマシてきましたが2015年初っ端の二郎は、トッピングを何も増量せずに、にんにくだけを普通量トッピングした、ほぼデフォルトの二郎です!(ニンニク抜きがデフォだと思っています。)
今までは、店員さんの「にんにく入れますか?」に対して、「ニンニクマシマシ・アブラマシ・カラメ」等とナンセンスな返答しかしていなかったのですが、今回は「はい、お願いします!」初めて店員さんと会話が成立したような嬉し恥ずかしい感じを覚えました(^^;
今まで食べてきたニンニクやアブラを増した二郎と比べると物足りないよなと思いつつ、デフォの二郎(にんにく入り)は格別だった。
これを完成形と呼ぶべきであり、むやみトッピングを増すのは、かえって味を損ねていたのかもしれません。
しかしながら、個々の好みがあるので、そう言い切るのは間違いかもしれないが、僕が今まで食った二郎の中では間違いなくこれが一番美味い!
トッピング量にはに”マシ” ”マシマシ”の他、僕はコールした事はありませんが、”マシマシのマシ" ”チョモランマ" などがあるそうですので、注文した事がある方感想をお聞かせください!
以上 釣りとは全く関係ない、しょうもないネタでした~!

と思ったら、二郎 三田本店の社訓に週末は釣りって書いていました。
三田本店の店主も釣り好きだったんですね!!
さて、早速ながら、しょうもないネタ第一弾は、会津若松市のとあるラーメン店ネタです。
昨年9月に全国的にもかなり有名な「ラーメン二郎」が会津若松駅前にOPENしました。
このラーメンをこよなく愛する方々を【ジロリアン】と呼ぶようです。
OPENから1か月間くらいは、各地からジロリアン達が集結して激混み状態でしたが、ここ最近ではお昼時を避ければ並ばずに即入店可能です。
僕の二郎デビューは、客入りのピークが過ぎた頃の10月21日。
オーダー:大ラーメン 野菜マシ・ニンニクマシ

ラーメン 二郎は、トッピングのコールが特殊だと噂ながらに聞いていたので、会社の同僚からレクチャしてもらっての入店でしたが、「ニンニク入れますか?」(これが、トッピングの有無と量を伝えるタイミングです。)という店員さんの問いかけに、「野菜マシ・ニンニクマシで!」ただ単に"マシ"ってワードを使いたいが為に良く考えずコールしてしまい、大きな丼に盛られた半端じゃない量のキャベツとモヤシを見た瞬間、箸を付ける前に完食不可能が頭を過りました。
この野菜の量でも、デフォ量から2番目に多い量なので、計り知れないです。
量も去る事ながら、初二郎の感想は、クソ不味く、ゲ〇・・・でそう。
半分くらい残して、二度とこんなもんを食うものかと心底思い店を後にしました。
2度目の二郎は、11月30日
オーダー:小ラーメン ニンニクマシ・アブラマシ

トッピングコールをレクチャしてもらった同僚が、二郎が美味いと絶賛しているのを聞いて、初の二郎から約1か月後にもう一度味を確かめるべく、二郎再挑戦。
小ラーメン 野菜マシ(増量)か迷いましたが、前回は大ラーメンではあったものの野菜マシをコールして悲惨な目にあったのでデフォ量を知る為にも、今回は野菜の増量は止めておきました。野菜デフォ量でもやっとこ完食。
この日は、昼食で頂きましたが、増したニンニクとアブラ(大き目の背油塊)で気持ち悪く、夕飯も喉を通らなかったです。
3度目は絶対に無いなと思いました。
ところが一週間後の12月7日3度目の二郎です。
オーダー:小ラーメン ニンニクマシマシ・野菜ちょい少な目

過去2度も超不味く悲惨な思いをしたにも関わらず、なぜか二郎を食べたくなり再々二郎。
野菜ちょい少な目で僕的にはちょうどいい感じの量でした。
食べたくなっての入店だけあって過去2度よりも美味しく感じたような違う様な・・・変な食い物です。
でも、やっぱり翌日まで胃から込み上げるにんにく臭がキツい。ニンニクマシマシは、やりすぎでした。
4度目の二郎は、5日後の12月12日
オーダー:ニンニクマシ アブラマシ

無性に二郎が食べたくなるというか摂取したくなるといういうか変な感じです。
食べた後は、心底美味かったという気持ちには到底なれないのですが・・・不思議です。
5度目の二郎は、9日後の12月21日
二郎中毒か?
開店の11時5分前にお店の前に行って先行者は無しかと思ったら、12月23日まで臨時休業という張り紙にかなりのショック。
近くの喜多方ラーメン店に入ったが、もはや二郎じゃなくては物足りない。。
待ちわびる様に臨時休業明けの12月24日にようやく5度目の二郎。
オーダー:小ラーメン ニンニクマシ アブラ カラメ

初のカラメ、しょっぱ過ぎたけど・・・美味い気がしてきた。
2か月前、初めて二郎を食った時は、こんなもん2度と食うものかと思うほど不味かったのに味覚がヤバい。
6度目の二郎は、2014年最終営業日の12月27日。
オーダー:小ラーメン ニンニクマシ アブラ

食べたくなる間隔が狭くなってきている。今年最後の二郎は文句なしに美味かった!
12月に入って4度目の二郎、実に週一ペースで食っちゃいました。
完全に二郎ジャンキー化しています。
そして・・・2015年初二郎は1月7日。
オーダー:小ラーメン にんにく

昨年は、ミーハー気分が冷めやまず、やみくもにトッピングをマシてきましたが2015年初っ端の二郎は、トッピングを何も増量せずに、にんにくだけを普通量トッピングした、ほぼデフォルトの二郎です!(ニンニク抜きがデフォだと思っています。)
今までは、店員さんの「にんにく入れますか?」に対して、「ニンニクマシマシ・アブラマシ・カラメ」等とナンセンスな返答しかしていなかったのですが、今回は「はい、お願いします!」初めて店員さんと会話が成立したような嬉し恥ずかしい感じを覚えました(^^;
今まで食べてきたニンニクやアブラを増した二郎と比べると物足りないよなと思いつつ、デフォの二郎(にんにく入り)は格別だった。
これを完成形と呼ぶべきであり、むやみトッピングを増すのは、かえって味を損ねていたのかもしれません。
しかしながら、個々の好みがあるので、そう言い切るのは間違いかもしれないが、僕が今まで食った二郎の中では間違いなくこれが一番美味い!
トッピング量にはに”マシ” ”マシマシ”の他、僕はコールした事はありませんが、”マシマシのマシ" ”チョモランマ" などがあるそうですので、注文した事がある方感想をお聞かせください!
以上 釣りとは全く関係ない、しょうもないネタでした~!

と思ったら、二郎 三田本店の社訓に週末は釣りって書いていました。
三田本店の店主も釣り好きだったんですね!!
Posted by きりんじ at 14:37│Comments(0)
│しょうもないネタ